Medical
診療システム/流れ

矯正治療の流れ
ご相談から矯正治療後、アフターまでの流れを記載しております。不明点がございましたらお気軽にご確認ください。
初診(カウンセリング)
口腔内を診査し、歯並びやかみ合わせの問題点、必要な矯正治療についての概要をご説明いたします。実際に使用する装置の写真や見本などを用意し、具体的で分かりやすい説明を心がけています。どんなに些細なことでも構いませんので、何でもご相談下さい。
STEP
1
精密検査
歯の状態、歯列や顎の形、動きなどの詳しい検査を行います。(歯の模型、口腔内や顔の写真、レントゲン写真、コンピュータを用いた顎機能検査など)
STEP
2
診断と治療のご説明
検査結果を分析し、診断と治療方法をご説明いたします。使用する装置の種類、治療にかかる期間、費用などの詳しい説明を、患者さまが十分納得されるように行います。
STEP
3
治療開始(装置の装着)
十分に納得していただけたら口腔内に矯正装置を装着し、いよいよ矯正治療のスタートです。装着後は歯のみがき方の指導をいたしますので、むし歯にならないようにしっかり歯をみがいて下さい。
STEP
4
装置の調節
月1回程度の来院で、時間は15〜30分程度です。
治療期間は患者さまの成長や不正咬合の種類によって異なりますが、平均2〜3年程度かかります。
STEP
5
装置の撤去
歯並びがきれいになり、機能的にもよくかめる状態になったら装置を外します。その後動かした歯を安定させ、後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)を装着します。
STEP
6
保定・経過観察
矯正治療後2年間、保定装置のチェックや経過観察を定期的に行います。きれいになった歯並びを維持するために、保定装置を必ず使用して下さい。
STEP
7